信仰とは、目には見えないことが起こるという聖霊から与えられる気づきです。聖書ではこのように書いてあります。
信仰とはいったい何でしょう。それは、望んでいることが必ずかなえられるという確信です。また、何が起こるかわからない先にも、その望んでいることが必ず待っていると信じて疑わないことです。
「信仰の父」
聖書では、アブラハムのことを「信仰の父」と呼んでいます。彼は、神様から沢山の国民の父となると約束されました。アブラハムと妻にとって、子どもを産むことは不可能なように思えたにも関わらず、彼は神様がその約束を全うしてくれると信じることを選びました。
アブラハムは、私たちにとっても素晴らしい模範です!彼の信仰について読みましょう。
(13) というのは、世界の相続人となるという約束が、アブラハムに、あるいはまた、その子孫に与えられたのは、律法によってではなく、信仰の義によったからです。
(14) もし律法による者が相続人であるとするなら、信仰はむなしくなり、約束は無効になってしまいます。
(15) 律法は怒りを招くものであり、律法のないところには違反もありません。
(16) そのようなわけで、世界の相続人となることは、信仰によるのです。それは、恵みによるためであり、こうして約束がすべての子孫に、すなわち、律法を持っている人々にだけでなく、アブラハムの信仰にならう人々にも保証されるためなのです。「わたしは、あなたをあらゆる国の人々の父とした」と書いてあるとおりに、アブラハムは私たちすべての者の父なのです。
(17) このことは、彼が信じた神、すなわち死者を生かし、無いものを有るもののようにお呼びになる方の御前で、そうなのです。
(18) 彼は望みえないときに望みを抱いて信じました。それは、「あなたの子孫はこのようになる」と言われていたとおりに、彼があらゆる国の人々の父となるためでした。
(19) アブラハムは、およそ百歳になって、自分のからだが死んだも同然であることと、サラの胎の死んでいることとを認めても、その信仰は弱りませんでした。
(20) 彼は、不信仰によって神の約束を疑うようなことをせず、反対に、信仰がますます強くなって、神に栄光を帰し、
(21) 神には約束されたことを成就する力があることを堅く信じました。
.
ロ-マ 4:13
(13) というのは、世界の相続人となるという約束が、アブラハムに、あるいはまた、その子孫に与えられたのは、律法によってではなく、信仰の義によったからです。
ロ-マ 4:18
(18) 彼は望みえないときに望みを抱いて信じました。それは、「あなたの子孫はこのようになる」と言われていたとおりに、彼があらゆる国の人々の父となるためでした。
どの様にしてアブラハムはこの約束を受け取ることができましたか?
(19) アブラハムは、およそ百歳になって、自分のからだが死んだも同然であることと、サラの胎の死んでいることとを認めても、その信仰は弱りませんでした。
アブラハムとサラの身体の状態はどうでしたか?
(19) アブラハムは、およそ百歳になって、自分のからだが死んだも同然であることと、サラの胎の死んでいることとを認めても、その信仰は弱りませんでした。
(20) 彼は、不信仰によって神の約束を疑うようなことをせず、反対に、信仰がますます強くなって、神に栄光を帰し、
(21) 神には約束されたことを成就する力があることを堅く信じました。
アブラハムは自分たちの現状をどのように捉えましたか?
このストーリーは信仰について何を教えてくれますか?
信仰について
(17) そのように、信仰は聞くことから始まり、聞くことは、キリストについてのみことばによるのです。
信仰はどのように受け取ることができますか?
(8) あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。
(9) 行ないによるのではありません。だれも誇ることのないためです。
救いはどのように受け取ることができますか?
(11) ところが、律法によって神の前に義と認められる者が、だれもいないということは明らかです。「義人は信仰によって生きる」のだからです。
正しい人は何によって生きますか?
(6) あなたがたは、このように主キリスト・イエスを受け入れたのですから、彼にあって歩みなさい。
(7) キリストの中に根ざし、また建てられ、また、教えられたとおり信仰を堅くし、{信仰において|キリストにおいて}あふれるばかり感謝しなさい。
私たちの信仰はどのように強められますか?
ヨハネ10:37-38
(37) もしわたしが、わたしの父のみわざを行なっていないのなら、わたしを信じないでいなさい。
(38) しかし、もし行なっているなら、たといわたしの言うことが信じられなくても、わざを信用しなさい。それは、父がわたしにおられ、わたしが父にいることを、あなたがたが悟り、また知るためです。」
ヨハネ14:11-12
(11) わたしが父におり、父がわたしにおられるとわたしが言うのを信じなさい。さもなければ、わざによって信じなさい。
(12) まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしを信じる者は、わたしの行なうわざを行ない、またそれよりもさらに大きなわざを行ないます。わたしが父のもとに行くからです。
奇跡は天の父さんに栄光をもたらし、私たちの信仰を高めてくれるべきものです。 どのような奇跡があなたの信仰を高めましたか?
(18) さらに、こう言う人もあるでしょう。「あなたは信仰を持っているが、私は行ないを持っています。行ないのないあなたの信仰を、私に見せてください。私は、行ないによって、私の信仰をあなたに見せてあげます。」
信仰にぴったりな仲間はなんですか?
(2) 私の兄弟たち。さまざまな試練に会うときは、それをこの上もない喜びと思いなさい。
(3) 信仰がためされると忍耐が生じるということを、あなたがたは知っているからです。
(4) その忍耐を完全に働かせなさい。そうすれば、あなたがたは、何一つ欠けたところのない、成長を遂げた、完全な者となります。
信仰の試練は何を高めますか?
聞く
(35) ですから、あなたがたの確信を投げ捨ててはなりません。それは大きな報いをもたらすものなのです。
(36) あなたがたが神のみこころを行なって、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。
(37) 「もうしばらくすれば、来るべき方が来られる。おそくなることはない。
(38) わたしの義人は信仰によって生きる。もし、恐れ退くなら、わたしのこころは彼を喜ばない。」
(39) 私たちは、恐れ退いて滅びる者ではなく、信じていのちを保つ者です。
神様は聖書からのことばや約束を与えてくれましたか?
(36) あなたがたが神のみこころを行なって、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。
神様の約束を受け取るためには何をする必要がありますか?
実践
個人的に私はどのように信仰を高めることができますか?
祈ろう!
イエス様、あなたの本物であることばをありがとう。あなたからの約束を握りしめ、偉大な力でその約束を実現してくれるっていうことを信じます。
覚えよう!
信仰とはいったい何でしょう。それは、望んでいることが必ずかなえられるという確信です。また、何が起こるかわからない先にも、その望んでいることが必ず待っていると信じて疑わないことです。